入学・入園/卒園・卒業

幼稚園の願書に貼る写真の撮り方とは?服装やルールについても解説!

幼稚園や保育園に願書を提出しなければならないときに、写真の撮り方や服装のルールについて迷ってしまう方が多いです。

幼稚園や保育園の願書に証明写真のような写真を貼るべきなのか、普段どおりの格好をしている子どもを載せればいいのか…。

抽選になる可能性や無事に入れるかわからない場合で、できる限り完璧な対策をしておきたいですよね。

そこで今回の記事では、幼稚園の願書に貼る写真の撮り方について紹介します。

これから幼稚園や保育園の願書に貼る写真を撮影したいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

幼稚園の願書に写真を貼る理由とは?

そもそもなぜ幼稚園の願書に写真を貼らなければならないのか、気になりませんか?

結論から言うと、幼稚園の願書に写真を貼る理由は以下の2つあります。

  • 入園する子どもの顔を覚えるため
  • 両親や家族と子どもの顔を紐付けるため

幼稚園には小さな子どもがたくさん出入りするため、園児を扱っている側も覚えるのが大変です。

確実に子どもを管理するためには、早い段階から顔を覚える必要がありますね。

また幼稚園生は両親や家族が迎えにきます。

その際に顔が紐付けられていないと、スムーズな引き渡しができません。

このような理由から、願書に子どもの写真を貼ってほしい幼稚園が増えています。

幼稚園に指定されたら、必ず子どもの写真を貼りましょう。

幼稚園の願書に貼る写真の撮り方とは?

幼稚園の願書に貼る写真の撮り方とは?続いては、幼稚園の願書に貼る写真の撮り方について解説します。

基本的には以下の3つの方法があります。

  • セルフで撮影する
  • 写真スタジオに依頼する
  • 出張撮影サービスに依頼する

これらの方法についてそれぞれ解説します。

セルフで撮影する

ご家族内でセルフ撮影することも多くあります。

幼稚園の願書なので、お受験用の写真とは違います。

先程も伝えたとおり、顔を覚えるために必要な写真なのでかっちりとしている必要はありません。

自然でわかりやすい子どもの写真を撮影して貼るのがおすすめです。

自然な写真を撮影するくらいなら、セルフでもできそうですよね。

幼稚園の願書写真はセルフで撮影することができるとおぼえておきましょう。

写真スタジオに依頼する

続いては写真スタジオです。

幼稚園とはいえ、願書は願書と考える方もいます。

そのため、お受験用の写真が撮影できる写真スタジオに行き、かっちりとした写真を撮影してもらうことも。

ただ、幼稚園の願書に求められているのは顔と名前を一致させることです。

そのためかっちりとした写真を撮影する必要はありません。

普段の服装で自然な笑顔が見られる写真がベストですね。

わざわざ写真スタジオでお受験用の写真を撮影してもらう必要はないとおぼえておきましょう。

出張撮影サービスに依頼する

最後に紹介するのが出張撮影サービスです。

出張撮影サービスとは、指定した場所にプロカメラマンに撮影してもらえるサービスのことです。

幼稚園の願書写真を撮影してもらうなら、出張撮影サービスがおすすめです!

幼稚園の願書写真は普段の様子がわかりやすいことを求められています。

そのため、出張撮影サービスと相性が良いです。

例えば、お出かけに行った際に出張撮影サービスを利用して撮影してもらったとしましょう。

お出かけ先で楽しんでいる様子を撮影してもらえるので、幼稚園の願書で求められていることを撮影できます。

また家族で出掛けている思い出を撮影することができるため、一石二鳥ですね。

家族の思い出を作りつつ、願書の写真を撮影できるのでぜひ出張撮影サービスを利用してみてくださいね。

幼稚園の願書に貼る写真を撮影する際によくある質問

では、幼稚園の願書に貼る写真を撮影する際によくある質問について解説します。

具体的によくある質問は以下のとおりです。

  • スナップ写真でいいの?
  • どんな服装をすればいい?
  • 笑顔?真顔?
  • 家族と一緒に撮影するべき?
  • どこで撮影するべき?

これらについてそれぞれ解説します。

スナップ写真でいいの?

スナップ写真でいいのか気になる方も多いです。

結論をいえば、スナップ写真で問題ありません。

普段のイメージがわかりやすい写真にする必要があるため、証明写真よりもスナップ写真のほうが求められています。

ただ七五三のようなメイクをバッチリしている写真はNGです。

普段の顔がわかりやすいようにしましょう!

どんな服装をすればいい?

服装に関しても、いつもどおりの服装でOKです。

子ども用のスーツを着る必要もなく、実際に幼稚園に通うとなった際に着る服装を選びましょう。

もし制服のある幼稚園だった場合には、私服で撮影すれば問題ありません。

笑顔?真顔?

笑顔の写真を願書に貼りましょう!

楽しそうにしている写真のほうが、真顔の写真よりも印象がよく見えます。

印象は関係ありませんが、先生の記憶に残りやすくするためにもいい笑顔の写真を採用しましょうね。

家族と一緒に撮影するべき?

家族と一緒に撮影した写真があると、よりわかりやすくなりますね。

先程も言ったとおり、幼稚園側は子どもと両親や家族を紐付けて認識しなければなりません。

そこで家族写真もあると非常に助かります。

出張撮影サービスを利用すれば、家族写真も撮影してもらえるのでぜひ利用してみてくださいね。

どこで撮影するべき?

どこでも問題ありません!

顔がわかりやすくなっていれば大丈夫です。

幼稚園の願書に貼る写真を撮影するならふぉとるがおすすめ!

ふぉとる※画像をクリックすると出張撮影のふぉとる申し込みフォームに移動します

ここまで幼稚園の願書写真について解説しました。

幼稚園の願書写真を撮影してもらうなら、プロカメラマンに依頼するのがおすすめです。

写真撮影をプロカメラマンに依頼すれば、一生の思い出に残る写真を撮影してもらえます。

そして出張撮影サービスで幼稚園の願書の写真の撮影を依頼するなら「ふぉとる」がおすすめです。

ふぉとるでは、1時間10,780円で撮影できます!

またプロのカメラマンが質の高い写真を撮影いたします。

またふぉとるには専属のコンシェルジュがいるため、子供の撮影に慣れているカメラマンを紹介します!

ぜひふぉとるを使って、幼稚園の願書写真を撮影してもらってくださいね。

【ふぉとるのサービス概要】

撮影料金 10,780円(税込)~
撮影時間 60分~
納品枚数 15枚~
※プランによって異なる
対応している地域 全国47都道府県
データ納期 1週間以内
衣装レンタル なし(フォトグラファーに相談することは可能)
カメラマンの登録数 約1,000名
撮影実績数 公開していない
キャンセル料金 72時間以内:50%
24時間以内:100%
返金の補償 ・フォトグラファー都合で撮影がなくなった場合
・悪天候時のキャンセル

【まとめ】幼稚園の願書に貼る写真は「顔のわかりやすさ」重視にしよう

この記事では幼稚園の願書に貼る写真について解説しました。

結論から言うと、「顔のわかりやすさ」が重要です。

幼稚園の先生は家族と子どもを紐付けて認識する必要があるので、顔がわかりにくいと大変です。

「顔のわかりやすさ」を重視して撮影してもらいましょう。

また幼稚園の願書を撮影するなら出張撮影サービスを利用するのがおすすめです。

出張撮影サービスでは、家族写真やスナップ写真をいっぺんに撮影してもらえます。

お得に撮影できるので、ぜひふぉとるを利用して幼稚園の願書写真を撮影してみてくださいね!

ABOUT ME
ふぉとる事務局
出張撮影・写真撮影がもっと好きになる総合Webメディア
プロの写真撮影券をプレゼント!ふぉとるギフト

・大切な瞬間を思い出に残したい
・新しい形のプレゼントがしたい
・一生の記念に残る写真を撮影してもらいたい

「ふぉとる」は日常の大切な瞬間を切り取る出張撮影サービスです。
みなさんの大切な人へ、ぜひ「大切な瞬間を、ふぉとる」ギフトを。

▶ふぉとるギフトはこちらからチェック

LINEから無料相談