フォトグラファー・カメラマン

写真を趣味にする方法とは?初心者がカメラを趣味にするための手順

写真を趣味にしたいけど、どのように始めればいいのかわからないという方も多くいます。

どのような写真を撮影していいのか、カメラを購入するとなればどのくらいの費用がかかるのか、などなどいろいろな不安がありますよね。

この記事では、写真を趣味にする方法や手順、写真を趣味にするメリット・デメリットを解説します。

これから写真を始めたいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね!

\稼げるフォトグラファーになれる!/
ふぉとるフォトグラファー登録はこちら▶

初心者が写真を趣味にするための手順

ではさっそく、初心者が写真を趣味にするための手順について紹介します。

初心者が写真を趣味にするための手順は以下のとおりです。

  • カメラを購入する
  • 自分の好きな写真を撮る

写真を趣味にするために必要な手順はこれだけです。

もっと準備が必要かと思っていた方も多いのではないでしょうか。

これらの手順についてそれぞれ解説します。

カメラを購入する

まずは、カメラを購入してみましょう。

ただ、カメラは種類が多くてどれを選んでいいのかわからないという方も多いですよね。

基本的には以下の方法でカメラの種類を選ぶことがおすすめです。

  • プロを目指して写真を始めたい:一眼レフ・ミラーレスカメラ
  • 旅行や旅の写真をしっかりと撮りたい:一眼レフ・ミラーレスカメラ・コンパクトデジタルカメラ
  • 日常の風景を撮影したい:コンパクトデジタルカメラ

上記のような選び方をすることができます。

性能面を求めているのであれば、一眼レフ・ミラーレスカメラがおすすめです。

一方で、コンパクトさや気軽さを求めているのであれば、コンパクトデジタルカメラがおすすめです。

ご自身の用途に合わせて、購入するカメラを選びましょう!

自分の好きな写真を撮る

カメラを購入したら自分の好きな写真を撮りましょう!

カメラを購入するということは、何かしら撮りたい写真がありますよね。

それを極めることもおすすめですし、日常の写真をたくさん撮ることも思い出になります。

カメラはいろいろな使い方ができるので、ぜひ試してみてくださいね。

写真を趣味にするメリット・デメリット

続いては、写真を趣味にするメリット・デメリットについて紹介します。

写真を趣味にするメリット

写真を趣味にするメリットは以下のとおりです。

  • 旅行や旅が楽しくなる
  • 散歩が楽しくなる
  • SNSで写真仲間ができる
  • おしゃれな写真を撮影できる
  • カメラが仕事になることも!

このように、たくさんのメリットがありますよね。

これらについてそれぞれ解説します。

旅行や旅が楽しくなる

旅行や旅をするとなれば、写真を撮影することも多くなりますよね。

ただ旅行するだけでも楽しいのですが、写真を撮影することによって更に楽しむことができます!

スマホカメラで撮影することもできますが、より高いクオリティを求めるのであれば旅行をすることがおすすめです。

また、旅行中に撮影した写真を見返して、懐かしい気持ちにもなれますよね。

旅行中だけでなく、旅行後も楽しめるようになる点で写真を趣味にすることはメリットと言えるでしょう。

散歩が楽しくなる

旅行や旅以外にも、日々の散歩を楽しむことができます。

何気ない日常を撮影することが楽しくなるので、散歩をしているだけでも写真を撮ることができます。

あまり散歩をしない方でも、カメラを持ったら風景を撮りに散歩することが多くなります。

運動をするという点でもメリットになりますね!

SNSで写真仲間ができる

撮影した写真をSNSにアップロードすることで、写真仲間を見つけることができます。

特にインスタグラムであれば、写真との相性がいいので、仲間を見つけやすいでしょう。

写真仲間を見つけられると、写真を褒め合ったり、ライバルとして高め合ったりすることができます。

自分自身の成長にもつながるので、ぜひSNSと写真を一緒にやってみましょう!

おしゃれな写真を撮影できる

スマホカメラと違う点といえば、おしゃれな写真を撮影できる点です。

最近のスマホカメラは、かなり画質が良くなってきているので、きれいな写真を撮影できます。

しかし、一眼やミラーレスカメラと比べてしまうと天と地の差がありますね。

特に、スマホカメラだと、ボケ感を出すことが苦手なので、その点で差が開いてしまいます。

おしゃれな写真にはボケ感が必須なので、一眼やミラーレスを持つことがおすすめです。

カメラが仕事になることも!

カメラを極めていくと、仕事につながることもあります。

SNSで写真をアップロードし続けていると、写真がバズることもあるでしょう。

その場合に、写真の取材や写真に対するインタビューなどいろいろな仕事がもらえる可能性があります。

頑張って写真を続けることで、仕事になる可能性があるという点でもメリットと言えますね。

写真を趣味にするデメリット

続いては、写真を趣味にするデメリットについて紹介します。

  • お金が掛かる
  • 日々の荷物が増える

写真を趣味にするデメリットは少ないです。

これらのデメリットについてそれぞれ解説します。

お金が掛かる

カメラを趣味にするとなれば、お金がかかってしまいます。

まず、カメラを購入するのにもお金がかかります。

高いカメラであれば、30万円以上掛かることも多いですね。

カメラ本体以外にも、レンズを購入したり、カメラのメンテナンス道具を購入したりと、いろいろな費用がかかってしまいます。

趣味に割くお金がないという方には難しいと言えるでしょう。

日々の荷物が増える

カメラを持つとなると、散歩や旅行の荷物が増えてしまいます。

重いカメラを持つとなると、それが嫌でカメラをやめてしまう方もいるくらいです。

そのようなことに陥ってしまうと、カメラの趣味をやめてしまうことになりかねないので、注意しましょう。

荷物が多くなってしまうことに抵抗感がある方は、コンパクトデジタルカメラを購入することがおすすめです。

写真初心者はどんな写真を撮影すればいい?

写真初心者はどんな写真を撮影すればいいのかわからない場合もあります。

その際に撮影するべき写真について紹介します。

写真初心者はどんな写真を撮影すればいいのかわからなくなったときに撮影するべき写真は以下のとおりです。

  • 撮影会のようなイベント
  • 家にある小物
  • 旅行や旅先の風景・景色
  • 家族写真

これらについてそれぞれ解説します。

写真の趣味で何を撮ればいいのかわからない方は多い!解決策を紹介「写真を趣味にしてみたのはいいけど、何を撮ればいいのかわからない」という悩みを持っている方が多いです。 撮るものがないと感じてしま...

撮影会のようなイベント

いきなりハードルが高いのではないかと思われてしまうかもしれませんが、撮影会のようなイベントに参加することもおすすめです。

一般人がモデルになって、撮影をすることもできるので、そんなにハードルが高いわけではありません。

特に、ポートレート撮影をしていきたいと考えている方には、撮影会のようなイベントに参加することがおすすめですね!

家にある小物

いきなりイベントに参加することが難しい場合には、家にある小物を撮影してみましょう。

家にある小物をどれだけきれいに撮影できるか試すことも立派な撮影方法です。

インテリア写真やペットの写真、お子さんやご家族の写真を撮影してみましょう!

また、料理が趣味なのであれば、料理日記を作ってみることもおすすめですね。

家にある小物を撮影することは誰でもできるので、ぜひ試してみてくださいね。

旅行や旅先の風景・景色

一人で旅をしてみたり、旅行に行ってみたりすることもおすすめです。

そこでの風景や景色を撮影することで、普段出会えないような写真を撮ることができますね。

自分のペースで写真を撮ることができるので、一人旅もおすすめです!

家族写真

家族写真の担当をしてみることもおすすめです。

家族で体験するさまざまな行事がありますよね。

クリスマスや七五三など、いろいろな行事の撮影担当をしてみることもおすすめです。

家族からしても、身内に撮影してもらうほうが安心できますね。

まずは、家族を被写体にして撮影をしてみましょう!

写真を趣味にしたい方におすすめのカメラ紹介

最後に、写真を趣味にしたい方におすすめのカメラを紹介します。

写真初心者におすすめのカメラは以下のとおりです。

【一眼レフカメラ】

  • キヤノン『EOS Kiss X10i』
  • キヤノン『EOS Kiss X90』
  • ニコン 『Nikon D3500』
  • ニコン『D5600』
  • PENTAX 『K-70』

【ミラーレスカメラ】

  • ソニー『α7 III』
  • ソニー『α7 II』
  • キヤノン『EOS Kiss M』
  • キヤノン『EOS M200』
  • キヤノン『EOS R』

下記記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。

おすすめの一眼レフカメラ13選!初心者からプロまで!【2024年最新版】最近では、スマートフォンで手軽にきれいな写真を撮ることができるようになっています。 InstagramやTwitterなどでも、ス...
初心者におすすめのミラーレス一眼カメラ15選!写真を趣味に【2024年最新版】一眼レフカメラよりもコンパクトで持ち運びやすいという点で人気な『ミラーレス一眼カメラ』。 一昔前までは、一眼レフカメラの方がきれい...

【まとめ】初心者が写真を趣味にするための方法

この記事では、初心者が写真を趣味にするための方法について紹介しました。

初心者が写真を趣味にするための方法をもう一度まとめておきます。

カメラを購入する
自分の好きな写真を撮る

写真を趣味にすることは、ハードルが高いことではありません。

カメラを購入して、自分自身の撮影したいモノを撮影すればいいのです。

ハードルが高いと思っている方もいるかもしれませんが、かんたんに始められる趣味だということを覚えておいてくださいね!

また、写真を趣味にすることで、いろいろなメリットがあるということを紹介しました。

ぜひ写真を趣味にして、人生を豊かにしてくださいね。

またフォトグラファースクールも展開しており、技術から営業スキルまで完全サポートしています。

スクール受講後には案件の紹介もできるので、まずは無料相談からしてみてくださいね。

稼げるフリーランス・副業スクール
\まずは無料相談から/

友だち追加
ABOUT ME
ふぉとる事務局
出張撮影・写真撮影がもっと好きになる総合Webメディア
プロの写真撮影券をプレゼント!ふぉとるギフト

・大切な瞬間を思い出に残したい
・新しい形のプレゼントがしたい
・一生の記念に残る写真を撮影してもらいたい

「ふぉとる」は日常の大切な瞬間を切り取る出張撮影サービスです。
みなさんの大切な人へ、ぜひ「大切な瞬間を、ふぉとる」ギフトを。

▶ふぉとるギフトはこちらからチェック

関連記事
ブライダルカメラマンになるには?未経験からの具体的なステップを解説 フォトグラファー・カメラマン

ブライダルカメラマンになるには?未経験からの具体的なステップを解説

2023年8月29日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
「ブライダルカメラマンになるにはどうすればいいのか」と考えたことはありますか? 結婚式という大舞台に携われるブライダルカメラマンはまさ …
フォトグラファー フォトグラファー・カメラマン

初心者フォトグラファーにおすすめの勉強方法!効率的に勉強しよう

2021年4月22日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
初心者フォトグラファーだと、どんな勉強をしていいのかわからないという方がいます。 「カメラを買って写真を撮ってみたけど、思っていた …
フォトグラファー・カメラマン

写真の趣味で何を撮ればいいのかわからない方は多い!解決策を紹介

2021年7月26日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
「写真を趣味にしてみたのはいいけど、何を撮ればいいのかわからない」という悩みを持っている方が多いです。 撮るものがないと感じてしまうと …
ブライダルカメラマンの年収っていくら?カメラマンとしての稼ぎ方も解説! フォトグラファー・カメラマン

ブライダルカメラマンの年収っていくら?カメラマンとしての稼ぎ方も解説!

2023年9月4日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
「ブライダルカメラマンの年収ってどれくらいだろう?」 「ブライダルカメラマンとして仕事していくにはどうしたらいい?」 カメラマンのな …
カメラマンアシスタントはつらい・きついと言われる理由を解説 フォトグラファー・カメラマン

カメラマンアシスタントはつらい・きついと言われる理由を解説

2023年3月10日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
カメラマンアシスタントはきついと聞いたことがある方は多いですよね。 アシスタントとして数年間働くことで、業界を知れたり師匠の技術を盗め …
フォトグラファーに撮影してもらう際に撮影許可を取る?撮影許可の取り方も解説 フォトグラファー・カメラマン

フォトグラファーに撮影してもらう際に撮影許可を取る?撮影許可の取り方も解説

2022年2月16日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
出張撮影サービスを利用する場合、撮影許可を取らなければ撮影ができない場合があります。 何も知らずに撮影を依頼して、いざ撮影現場に行って …
フォトグラファー・カメラマン

フォトグラファーにおすすめのワードプレス紹介!ブログやポートフォリオを作ろう

2021年4月20日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
フォトグラファーやカメラマンが、ワードプレスでサイトを作ることは多いです。 ブログやポートフォリオを作成することで、仕事につなげること …
フォトグラファー・カメラマン

ブライダルカメラマンの服装はどうすればいい?女性カメラマンが気を付けることはある?

2023年8月29日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
「ブライダルカメラマンはどんな服装で行けばいいのかな?」 「レストランウェディングらしいけど、スーツでいいのかな?」 新郎新婦に …
フォトグラファー・カメラマン

フリーランスのカメラマンになるためには?フリーカメラマンが解説!

2021年3月30日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
【この記事を書いた人】 岸本將裕(きしもと まさひろ) 1988年生 兵庫県出身 大学卒業後東京の求人広告の会社で2年営業を経験  …
仕事のないカメラマンにならない方法とは?カメラマンの将来性も解説 フォトグラファー・カメラマン

仕事のないカメラマンにならない方法とは?カメラマンの将来性も解説

2022年2月16日
ふぉとるプラス|出張撮影・写真撮影の総合Webメディア
カメラマンとして活動していても、いつ仕事がなくなってしまうのか不安に思う方も多いです。 また駆け出しのカメラマンが仕事をもらえずに困っ …